一人暮らしのゴキブリ対策のポイントとおすすめ殺虫アイテム【G画像なし】

カサカサカサ…「まさか!?」とそこに目を向けると黒い塊が…。そう、一人暮らしの大敵ゴキブリです。蚊や蜂のように害がないのに、もうとにかく嫌悪されているこの虫がもしも部屋に出てしまったら…。今回はゴキブリが部屋に出た場合の対策をご紹介していきます。

ゴキブリはどこから現れる?

排気口

毎日キレイに掃除してるはずなのにまさか自分の部屋にゴキブリが…!? と思う方も多いのではないでしょうか? ゴキブリはどこからどうやって現れるかをまずは知っておきましょう。

外部からの侵入

ゴキブリが急に現れる1番の原因がこちら。ゴキブリはなにも家の中だけにいる虫ではありません。あまり見かけないかもしれませんが、野生にも大量に生息しており、常に餌場を探しています。そして換気口や壁のちょっとした隙間から住居の中に侵入してきます。

内部での増殖

そして無事内部に侵入したゴキブリは産卵→孵化して瞬く間に増殖します。こうなってしまうと自力で完全に駆除するのは難しく、どうしても完全に駆除したい場合は専門の業者を頼むか、引っ越すのが1番手っ取り早いです。

対策1 侵入経路となる穴という穴を塞ぐ

上記で解説したように、1番の対策は家にゴキブリを侵入させないこと。窓や壁の隙間、換気口や排水口など至る所から侵入してきます。それらの穴を塞ぐのがゴキブリ発生を抑える第一歩となります。

窓や玄関の隙間を塞ぐ

なんとなく「小さな穴」から入ってくるイメージを持っているかと思いますが、普通に玄関や窓など大きな侵入経路から入ることも多々あります。換気のために開けている時はもちろんですが、玄関ドアの下に隙間があったり、サッシが歪んで隙間が出来ていたりする場合は隙間テープを使って塞いじゃいましょう。こういった隙間を埋めるのは冷暖房効果のアップにも繋がるので実践しておいて損はありません。

エアコン周りや換気扇を塞ぐ

エアコンのホースや通風口、換気扇など実は外部と繋がる穴というのは意外に多いです。「え!?塞いだら使えなくなるじゃん!」と思うかもしれませんが換気扇や通風口は専用のフィルターを使えばすぐに対策できますし、換気扇を常に回しておけば侵入を遮断できます。
エアコンの侵入経路は主に放水ホースです。放水ホースというのは、室外機の横に飛び出ているホースでエアコンが除湿した水などを外に排出するためのものになります。そのため、水さえ出せればいいのでホースの先端に専用のキャップやストッキングやガーゼを被せて輪ゴムなどで固定しちゃいましょう。ただし詰まりの原因になる可能性があるので定期的に交換してください。

壁の割れやわずかな隙間を塞ぐ

家の中をよく見てみると、壁と床や天井の間にわずかな隙間があったりしませんか? ゴキブリはそういった隙間からも難なく侵入してきますし、殺そうとしてもそういった隙間に逃げ込むこともあります。しっかりと家の中に隙間がないか確認して、あった場合はコーキング剤や専用のパテを使って塞いじゃいましょう。

お風呂やキッチンの排水口を塞ぐ

そして1番侵入を許してはならないのがキッチンなどの水回り。ゴキブリが好む餌や環境が揃いやすいのでしっかりと対策をしましょう。やはり主な侵入経路は排水口。基本的にトラップ(U字型排水管など水を貯めておく装置)が付いていれば問題はないですが、もし万が一付いてない場合は大家さんに相談してみましょう。それも断られてしまったら、ゴミ受けなどフィルターになるものを使って防ぎましょう。

対策2 ゴキブリを寄せ付けない工夫を凝らす

エサ場を作らない

ゴキブリは人間の食べ残しや食器の汚れ、床に落ちた食べ物のカスなどを標的として侵入してきます。そのため、キッチンやダイニングは格好のエサ場になってしまうんですね。床は掃除機をしっかりとかけ、三角コーナーに残飯などを残さないようにこまめに掃除するようにしましょう。また、生ゴミなどを室内に置いておくのも危険です、ポリバケツなどをに入れて可能なら外に出しておくといいでしょう。

不要なダンボールはすぐに捨てる

ゴキブリの産卵場所の格好の餌食となるのが、ダンボールの隙間と言われています。ゴキブリが好む適度な隙間に加え、暗いし暖かいと最適な環境が整っちゃうわけですね。配送から家に到着の間にもしそこに産卵されていて、ダンボールを家の中に放置しておいたことによりゴキブリが発生するということも考えられるため、不要なダンボールはできるだけ早めに処分するようにしましょう。

ハーブやアロマなどゴキブリが嫌う匂いをつける

ゴキブリは大変匂いに敏感でその嗅覚を使ってエサ場を嗅ぎ当てます。ならば、その嗅覚を利用して撃退するのも一つの方法。ハーブやアロマオイルなど人間にはいい匂いと思える匂いにも、ゴキブリに取っては猛毒となる成分が含まれています。特に精油由来のものは植物の持つ香り成分を何百倍にも凝縮したものとなりますので、とても強い効果を持ちます。100円ショップなどのエタノールを使ったオイルでは効果がないので、100%天然由来のアロマオイルを使うようにしましょう

オススメのアロマオイルはこちら!

特に効果のあるアロマ:ベチパーハッカスペアミントクローブシナモン
効果のあるアロマ:ペパーミントローズマリーユーカリクミンゼラニウムレモングラス
アロマ名をクリックするとそのままAmazonの購入ページにジャンプできます。

上記で紹介した中でも、ベチパーシナモンは特に効果があるとネットでも評判のアロマです。しかし、ペチパーやシナモンはかなり独特な匂いを放つため、ゴキブリだけじゃなく自分がやられてはひとたまりもありません。効果も大事ですが、お好みのものを選ぶようにしましょう。

ゴキブリの通り道に殺虫剤を塗る

もっとも強力な手段がこちら。どうしても隙間を防げなかったり、面倒だという方は床や壁に塗るタイプの殺虫剤・忌避剤を使いましょう。しかし、この方法は人間にとっても有害ですので、ペットやお子様がいるご家庭の方はくれぐれも注意して、心配な場合はアロマで対応するようにするといいと思います。

対策3 ゴキブリの侵入を許してしまったら

卵にも効果のあるベイト剤を設置する

最悪の事態としてゴキブリが家の中で繁殖を始めてしまったら、まず1番手軽な方法としてオススメなのが置き餌式殺虫剤(ベイト剤)です。有名なものでブラックキャップホウ酸団子などがありますね。バルサンのような燻煙式のものや粘着式の駆除剤もありますが、卵までは駆除できません。目に見える成虫を殺しても、卵を駆除しなければ次から次へと湧いてきますので、ベイト剤を設置するようにしましょう。

駆除業者に依頼する

少し割高になってしまいますが、確実に駆除したい場合はゴキブリ駆除のプロに依頼してしまいましょう。1番安心できるのはダスキンのゴキブリ駆除サービスで一戸建てでも初回料金12,960円(税込)となっています。定期的な駆除を行ってくれるため、金銭的に余裕のあるかたは試してみてはいかがでしょうか。

対策4 ゴキブリを見かけてしまったら

まずは撃退

万が一、ゴキブリを見つけてしまったらまずは撃退しないことには、気になって夜も眠れなくなってしまいますね。ここからは見かけてしまった時の対処法を解説していきます。

殺虫剤で撃退

1番確実かつ安全に撃退できるのがこちら。最近は様々な製品が発売されていますがやはりアース製薬のゴキジェットプロが手軽に入手できて効果も抜群です。しかし、お子様やペットがいるご家庭や、ダイニングなど食べ物の近くの場合は殺虫成分が危険ですので、フマキラーの超凍止ジェットなど殺虫成分ではなく、凍死させることで撃退するアイテムもオススメです。

スリッパや雑誌で撃退

ゴキブリを見かけた瞬間、用意していた殺虫剤が手元にあればいいのですが、なかった場合取りに行ってる隙に見失ってしまう可能性があります。そんな時はその辺にある雑誌やスリッパで叩いちゃうのが1番確実な撃退方法です。コツとしてはゴキブリの前の方から一気に叩くこと。後ろには風を感知する器官があるため、怖いからといって後ろからそーっと近づくと逃げられてしまいます。また、ゴキブリはバックが出来ないという習性があるため、進行方向を予測して前から一気に叩くようにしましょう。

洗剤や熱湯で撃退

キッチンや浴室で見かけた場合に有効な手段です。洗剤や熱湯をかけることで、ゴキブリの気道が塞がり窒息死します。しかし、火傷や壁や床が汚れてしまう危険があるので、できることならキッチンには殺虫剤を置いておくのがいいかもしれませんね。

掃除機で吸い込むはやっちゃダメ!

どうしても直接触れたくなかったり、見たくない場合掃除機で吸い込むのが1番確実な気がします。しかし、掃除機で吸ったからといってゴキブリが死ぬわけではありません。そこから紙パックを取り出さなきゃいけませんが、飛び出してくる可能性もありますし、それを恐れて放置していると中で産卵して増殖する可能性もあります。勇気を持ってなんとか上記の方法で撃退するようにしましょう。

ゴキブリ撃退後の処理

ビニール袋に入れて密封

いざ撃退したあとの死体処理の時間です。念には念を入れてビニール袋など密封できるものに入れてしっかりと口を閉じましょう。トングなどを使うことで直接に触れずに済みますので1つ用意しておくと安心できるかもしれません。どうしても触りたくない場合はドライヤーやうちわを使って外まで運ぶ裏技もあります。

周りの床を掃除

撃退したゴキブリがメスだった場合、死ぬ間際に卵を産卵する可能性があります。また、ゴキブリは細菌をたくさん持っているため、しっかりと周りの床や壁を洗剤で濡らした雑巾などで拭き掃除をするようにしましょう。

おすすめの記事