今や家電量販店のフロアの大部分をも占めてしまうほど多彩な種類が出ているモバイルバッテリー。しかし、家電量販店で売っているモバイルバッテリーのほとんどが低機能だということ知っていましたか? 今回はモバイルバッテリーで必要な機能を解説しつつ、オススメのモバイルバッテリーをご紹介致します。
モバイルバッテリーとは
モバイルバッテリーとは持ち運びが可能な小型のバッテリー。リチウムイオン電池など繰り返し充電のできるバッテリーを内蔵しており、本体を充電しておくことで、USBケーブルで接続したスマートフォン、タブレット、携帯ゲーム機など様々な機器を充電することができます。
モバイルバッテリーの選び方・見るべきスペック
容量(0000mAh)
モバイルバッテリーで1番重要なのが容量です。そしてその容量を表記してるのが「mAh(ミリアンペアアワー)」。例えばiPhone 7のバッテリー容量は1,960mAh。そのため、5000mAhのモバイルバッテリーなら約2.5回、10000mAhのモバイルバッテリーなら約5回、iPhone 7をフル充電することができます。そのため、大容量であればあるほど何度も充電することができるようになりますが、その分本体が大きく、重くなってしまいます。あまり大きいと充電しながら持ち歩くのが苦になってしまいますので、用途に応じて適切な容量のものを選ぶようにしましょう。
最大出力(0V / 0A)
「2.1A(アンペア)」や「1.0A」というのは充電出力の数値でわかりやすく言えば「充電速度」になります。この値が大きいほど、速くフル充電することができます。しかし、あくまでも「最大値」であり、出力アンペア自体はスマートフォン側が決めています。例えば最大2A出力のモバイルバッテリーを使ったとしても充電される側が最大1.5Aの入力の場合は1.5Aでしか充電されません。しかし、1A出力のモバイルバッテリーだと最大入力に対して足りないので出力2Aのものと比べると充電速度が遅くなってしまいます。
最大入力(0V / 0A)
こちらはモバイルバッテリー本体を充電する速度。大容量になればなるほど本体の充電時間が長くなってしまうため、入力が大きい方が速く充電できます。
モバイルバッテリー本体の入出力値が高くても、ケーブルの抵抗値が高かった場合適切な電圧で充電できません。ケーブル側も高速充電に対応する必要があるため、しっかりと高速充電に対応したケーブル使って充電するようにしましょう。また「充電専用」というケーブルは一見高速充電に対応してそうですが、データ通信が出来ない充電のみのケーブルというだけなので注意しましょう。
Quick Charge 3.0対応
Qualcomm社が開発した急速充電規格である「Quick Charge 3.0」。Xperia XZなど一部のスマートフォンにしかまだ対応していませんが、何も搭載してないないモバイルバッテリーに比べて4倍速く充電することができます(Quick Charge 2.0からは38%向上)。2017年には次世代規格Quick Charge 4がすでに発表されていますが、こちらの対応機種は記事執筆時点ではまだ出ていません。
大きさ・重さ
モバイルというからには持ち運ぶことが前提となっているモバイルバッテリー。万が一に備えて常にバッグに入れておくのはもちろん、充電中はケーブルで接続しながら持ち運ぶことも多いはず。持ち歩いても苦にならない適切な大きさや重さのバッテリーを選ぶようにしましょう。
おすすめのモバイルバッテリーメーカーと製品
Anker(アンカー)
Google出身のスタッフ数名によって立ち上げられたアメリカのメーカーで、Amazonでも常に売上上位に位置しています。PowerIQとVoltageBoostという独自機能と品質の高さが売りのメーカーです。モバイルバッテリー以外にもポータブルスピーカー「SoundCore」など様々な機器を発売しています。
Power IQ
Ankerが開発した独自技術。スマートフォンやタブレットなど充電ポートに接続された機器を自動で検知し、Quick Charge3.0に対応していない機器でも、その機器に合わせた最適な電流を流すことで効率的な充電が可能となります。対応機器やポートには「IQ」の表記が施されています。
VoltageBoost
接続されたUSBケーブルの抵抗を測定し、最適な電流を流すことのできるAnkerの独自機能。これとPower IQ、2つの機能を合わせることで最適な電流・電圧で対象機種を効率のいい急速充電が可能となります。
PowerCoreシリーズ
Ankerの最新ベストセラーシリーズ。5000〜20000まで容量が用意されており、人気はバランスの取れた10000mAhモデル。上位機種として、QuickCharge3.0対応のPower Core Speedや薄型大容量モデルPower Core Edgeなどがあります。
PowerCore+シリーズ
高級感のあるボディが特徴のPowerCoreの上位シリーズ。PowerCoreとくらべて同じ容量でもコンパクトなボディになっており、持ち運びやすくなっています。
AUKEY(オーキー)
中国に本社を構えるスマホアクセサリーメーカー。Ankerとかなり似ている製品を出していますが、実は設立自体はAnkerよりも先。ソーラーチャージャー搭載バッテリーなど独自のモバイルバッテリーも発売している注目のメーカーです。
AiPower
内蔵されたスマートチップが接続された端末の入力電流を自動で検出し、最適な出力で充電することが可能なAUKEY独自の機能です。
Power Bankシリーズ
AUKEYの主力モバイルバッテリーシリーズ。5000mAh〜30000mAhと幅広い容量が用意されていて、Quick Charge 3.0対応製品や本体の充電をLightningケーブルで行うことができる製品など用途に応じて幅広い機種から選択することができます。
Solar Chargersシリーズ
太陽光を利用して本体の充電を行ったり、スマホを充電することのできるSolar Chargersシリーズ。シートタイプのモデルは折りたたんで持ち運ぶことができ、最大21Wまで発電することができます。登山などのアウトドアや災害時にぜひとも持っておきたいモバイルバッテリーですね。
cheero(チーロ)
機械部品などを製造するTRA株式会社の子会社であるcheeroは、モバイルバッテリーを始めとするスマホアクセサリーを開発している国産メーカー。有名なもので漫画「よつばと!」のキャラクターであるダンボーをモチーフにしたバッテリーなどを作っていますが、ネタではなくて本気の機能も多数搭載。国産ならではの安心感もありますね。
Auto - IC機能
内部基盤にチップを内蔵することにより、接続されたスマートフォンやタブレットなどを判別し最適な電流を流すことのできるcheeroの独自機能です。
Power Plus 3 シリーズ
cheeroのメインシリーズで、5200mAh・10500mAh・13400mAhの3種類が用意されています。全てAuto - ICを搭載しており、適切な電圧で対応機器を充電できるほか、内蔵電池には安心のSanyo / Panasonic製のセルを仕様しています。
Poweradd(パワーアド)
モバイルバッテリーをはじめとする充電アクセサリーやBluetooth製品を主に扱うアメリカの企業。他のメーカーと比べてデザイン性に富んだバッテリーが用意されており、Lightningケーブルで本体を充電できるモデルやノートPCを充電できる大容量ハイパワーなものなど、豊富な種類から用途に合わせたバッテリーを選択することができます。
Power Bankシリーズ
同社の主力モバイルバッテリーシリーズ。LED搭載モデル、QuickChrge3.0対応モデル、30000mAhオーバーの大容量モデル、Lightningポート搭載モデルなど、用途に合わせたバッテリーを選べる豊富なラインナップが魅力です。